ひゃー!1年間も書いてない!!
●Facabookを始めてから、気になりながらも書けていないブログ。なんと1年間も放置していたみたい(@_@;)
●もう誰も読んでもらえないかもしれないけれど、またぼちぼち書いていきたいです。
と、いうことで、とりあえず近況など。
●4月~ おてらハウスで、水・木・金・土曜日の4日間、精進カフェ「和香」の営業が始まる。
いつも閉まっているといわれていた「おてらハウス」ですが(^_^;)、何とか展覧会のない時でもカフェの営業をできるようになりました。
「彌光庵」などで働いていた、わかこさんに週4日間、おてらハウスで、カジュアルで身体にいい精進定食を提供してもらっています。
●7月の「せんそうこじぞう」建立にむけての動きが活発化。
2年前の大善院で保管してきた戦争孤児の遺骨・遺髪の追悼法要の関係者が集まり、戦後70年の今年、戦争孤児の歴史を記念するため、二度と戦争による悲劇をくり返さない思いをこめて、おてらハウスの前に「せんそうこじ」像を建立することに。
女子高生から80代の方まで、年齢、性別、職種を超えてのプロジェクトが始まりました。
7月20日には、大善院で「せんそうこじぞう」のお披露目会が開催される予定です。
●もう誰も読んでもらえないかもしれないけれど、またぼちぼち書いていきたいです。
と、いうことで、とりあえず近況など。
●4月~ おてらハウスで、水・木・金・土曜日の4日間、精進カフェ「和香」の営業が始まる。
いつも閉まっているといわれていた「おてらハウス」ですが(^_^;)、何とか展覧会のない時でもカフェの営業をできるようになりました。
「彌光庵」などで働いていた、わかこさんに週4日間、おてらハウスで、カジュアルで身体にいい精進定食を提供してもらっています。
●7月の「せんそうこじぞう」建立にむけての動きが活発化。
2年前の大善院で保管してきた戦争孤児の遺骨・遺髪の追悼法要の関係者が集まり、戦後70年の今年、戦争孤児の歴史を記念するため、二度と戦争による悲劇をくり返さない思いをこめて、おてらハウスの前に「せんそうこじ」像を建立することに。
女子高生から80代の方まで、年齢、性別、職種を超えてのプロジェクトが始まりました。
7月20日には、大善院で「せんそうこじぞう」のお披露目会が開催される予定です。
この記事へのコメント